メニュー

看護部あいさつ

看護部として

私たちは、医療者として規範を守り、研鑽を重ね、患者様の安心で安全な生活をお支え致します。
ともに喜び、ともに悲しみ共感性の高い深い人間性を培う努力をしてまいります。
人間性、知識技術を持ち、かつ患者様のその方なりを大切したオーダーメイド・ナーシングを目指します。
小規模な病院だからこそできる「在宅から、在宅まで」を目標に、フィールドを院外にも広げフットワーク軽く、地域との連携を積極的に行い絶え間ない看護を展開していきます。

看護師長略歴

東京女子医科大学看護学部卒業

 

 

看護職員の負担軽減及び処遇改善に資する計画及び実施内容(令和7年6月1日現在)

 

①看護職員と他職種との業務分担(分担を明確にし、各職種の専門性の向上を図る)の推進

・薬剤師及びリハビリ職、管理栄養士を増員、患者ケアの分担を行う (実施中)

 

② 看護補助者の配置

・看護関連職の増員…看護職の業務専門特化のためと看護力強化のため。(実施中)

・夜勤看護補助者の配置検討

 

③ 短時間正規雇用の看護職員の活用

・三法適用パート職員の雇用拡大(実施中)

・時短職員の勤務時間の変動を検討

 

④ 多様な雇用形態の導入

・特に、休日・早朝・夕方での非常勤勤務者の雇用 の検討

 

⑤ 妊娠・子育て中の看護職員に対する配慮

・研修会や時間外における会議、勉強会等の免除規定の整備(実施中)

 

⑥ 夜勤負担の軽減

・2交代勤務制、混合勤務体制(実施中)

・管理当直配置の検討

・16:1夜間看護体制実施の取り組み (実施中)

・夜間看護補助の配置による看護師の負担軽減を検討

 

⑦ その他

・技能研修参加の助成金制度を検討

・組織的なメンタル支援体制(実施中)

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME